今月のメインディッシュ;さけのオリーブオイル炒め、野菜ソースかけ 2014,12.4
糖尿病患者さんが食事をする、それは病気を学び克服していくことでもあります。肉を食べて、魚を食べる機会が少ない糖尿病患者さんは、結構おられます。当院では、(青)魚を食べるよう勧めています。アメリカ糖尿病協会でも健康のため...
今月のメインディッシュ;さけのオリーブオイル炒め、野菜ソースかけ 2014,12.4
糖尿病患者さんが食事をする、それは病気を学び克服していくことでもあります。肉を食べて、魚を食べる機会が少ない糖尿病患者さんは、結構おられます。当院では、(青)魚を食べるよう勧めています。アメリカ糖尿病協会でも健康のため...
血糖がいつもより高い、あなたならどうしますか? 2014,11.28
今年も忘年会のシーズンになりました。血糖値がいつもより高い糖尿病患者さんも、見受けられるようになって来ました。体重まで増えている患者さんもおられます。“血糖値が上がったのはどうしてですか?心当たりはありませ...
糖尿病の薬を飲む時の作法。SU剤(その1) 2014,11.20
医師から“あなたは、糖尿病です。薬を出します。”と言われて、その薬を飲み続けているのに、薬の量が増えたり他の薬を追加された糖尿病患者さんは、多いのではないでしょうか?糖尿病の薬を飲む時は、作法が...
今月のエクササイズ;ジョギングの処方箋 2014,11.13
走ることが出来るのに、時間が作れなくて、走れていない糖尿病患者さんがおられます。アメリカ糖尿病協会の月刊誌“Diabetes Forecast”の2014年12月号に、「A Quick Run」...
糖尿病患者さんの体を壊していく物、AGE。 2014,11.13
糖尿病患者さにんは、脳梗塞や心臓病などが多いと言われています。合併症が怖くて、異常なまでに血糖値にこだわられる患者さんがおられます。体を壊す主な原因は、高血糖ではないかもしれません。アメリカ糖尿病協会の月刊誌、 &ld...
今月のメインディッシュ;クリームシチューの処方箋 2014,11.7
糖尿病患者さんが食事をする、それは病気を学び克服していくことでもあります。牛乳を健康のために意識して飲まれている糖尿病患者さんがおられますが、当院では、積極的には牛乳などの乳製品はお勧めしていません。アメリカ糖尿病協会...
糖尿病の患者さんは、高脂血症や高尿酸血症などを合併している方が少なくありません。尿酸値の高い糖尿病患者さんの尿の検査を行うと、尿酸が体に溜まりやすい体質でした。この患者さんには、尿酸が体に溜まるのを防ぐ薬をお出しました...
続、おいしく、健康的なラーメンを作る! 2014,10.21
ラーメンが好きな糖尿病患者さんは、少なくありません。糖尿病患者さんの体が求める栄養素が、含まれているからでしょうか?また、体への負担が大きいメニューでもあります。今月は、体への負担が少ないラーメンのレシピを紹介させてい...
ラーメンが好きな糖尿病患者さんは、少なくありません。巷にはおいしいラーメンがあふれています。今月は、体への負担が少ないラーメンのレシピを紹介させていただきました。味の深みというかうま味が少し足りないと感じる方が、多いか...
体重を減らしたいなら、まず基礎代謝を上げる! 2014,10.17
肥満(傾向)の糖尿病患者さんの基礎代謝を調べると、予想に反して高い方が多いようです。活動量も多くないのに基礎代謝が高いのは、体脂肪などに蓄えられなかった栄養物(エネルギー)を燃やしているためだと考えられます。この状態で...
今月のエクササイズ;体重を減らしたいなら運動から始める! 2014,10.8
余った栄養のほとんどは、体脂肪に変えられます。限界に達したら、糖に変える体質の方がおられます。このような方は糖尿病になっていきますが、体重の増加は抑えられます。逆に、肥満(傾向)の糖尿病患者さんは、減量が出来れば糖尿病...
今月のメインディッシュ;失われた栄養を補う? 2014,10.3
糖尿病患者さんが食事をする、それは病気を学び克服していくことでもあります。以前病院に勤務していた時、糖尿病患者さんの嗜好調査をしたことがあります。汁物、麺類や丼など、が好きな患者さんが多かったと記憶しています。尿糖と共...
あなたのお腹は出ていませんか?痩せやすい体を作りましょう。 2014, 10.3
出過ぎたお腹を凹ますために、“ストレスの溜まる食事制限は必要ない”ことが分かったら、次に行うことは、“痩せやすい体を作る”ための方法を知り、そして実行することです。適切な...